2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月29日 建設業協会_author 事業案内の周知・報告 ものづくり体験講座(南中学生) 10月24日(火)に南中学校の1年生が新居浜11号バイパスの工事現場を見学に訪れました。 この行事は(一社)新居浜ものづくり人材育成協会が将来の新居浜市における地域産業の担い手確保を目的に取り組んでいる活動です。 実際に照明車やユンボ等の重機に触れたり、ドローンの操作やVRでの仮想事故現場を体験。 緊張しながらドローンを操作する生徒さんが印象的でした。 11号バイパスは令和6年に完成予定で、完成すると渋滞緩和や経済効果が期待できるということなので今から完成が楽しみです。 ◎BP説明・照明車体験◎ ◎ドローン・VR体験◎ ◎重機体験◎ ◎集合写真◎
2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月29日 建設業協会_author 事業案内の周知・報告 第2回愛ロード 10月19日に第2回愛ロードを実施。 県道壬生川新居浜野田線(平形橋~前田町交番前)の範囲を68名の参加者がゴミ拾いを行いました。 これからも新居浜市がきれいな街を保てるように美化活動を行っていきたいと思います。 「活動風景」
2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 建設業協会_author 事業案内の周知・報告 交通茶屋 新居浜建設業協同組合の女性部会は9月26日に交通茶屋を実施致しました。 交通茶屋は安全運転を呼びかけ交通安全推進を図ることを目的に行っています。 新居浜警察署の重松真史署長のお話にもありましたが、令和5年度の愛媛県の事故発生件数は1,522件。 前年と比較し、発生件数、死者及び傷者数は減少しているが、高齢者の事故については発生件数及び傷者数は増加しているとのこと。 特に16時~18時の時間帯、交差点での発生件数が多いことから早めのライト点灯、交差点での運転をより注意して頂きたいと思います。 「活動風景」
2023年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月29日 建設業協会_author 事業案内の周知・報告 親子防災スタートDAY2023(夏) 8月26日に新居浜市が主催する親子防災スタートDay2023に参加。 組合としては「ユンボで魚釣り」と「平成16年の台風災害の事例紹介」を担当しました。 親子防災スタートDayとは、30年以内に発生すると言われている南海トラフ地震に備え、親子で防災を学び「自助・共助」の防災力を身につけるため、毎年開催されています。 「ユンボで魚釣りの風景」 目を輝かせて操作する子供たちが印象的。 「平成16年の台風災害事例紹介」の風景 親子で熱心に聞いていただけました。